EF65
2018年2月9日、八丁畷駅にてデンスケが撮影!EF65の定期貨物用は『新鶴見』所属機のみかな・・・?
投稿者:デンスケ投稿日:2018年 2月14日(水)09時02分13秒
 
EF66
2018年2月11日、八丁畷駅にてデンスケが撮影!
投稿者:デンスケ投稿日:2018年 2月12日(月)12時39分56秒
 
小島新田駅
2017年11月19日、デンスケの撮影!
投稿者:デンスケ投稿日:2017年11月20日(月)16時00分46秒
    
水道橋駅
2018年8月18日、管理人の撮影!
投稿者:管理人投稿日:2018年8月18日(月)16時00分46秒
     
水道橋駅
2018年8月18日、管理人の撮影!
投稿者:管理人投稿日:2018年8月18日(月)16時00分46秒
     
水道橋駅
2018年8月18日、管理人の撮影!
投稿者:管理人投稿日:2018年8月18日(月)16時00分46秒


最新投稿   EF66 100番台



2017年10月15日。デンスケの撮影!この日は嫁さんと仙台・七ヶ浜町にある国際村に《仙台ベンチャーズ》というベンチャーズのコピーバンド(おやじバンドですが1965年ベンチャーズ全盛の時を忠実にコピーしているプロ級のばんどです。)のコンサートのため多賀城からコミュニティバスにて向かいました。
投稿者:デンスケ投稿日:2017年10月18日(水)16時41分48秒
   

JR東日本駅制覇記録 69線区 7336.3[km]

仙石線制覇記録

あおば通駅

仙台駅

榴ヶ岡駅

宮城野原駅

陸前原ノ町駅

苦竹駅

小鶴新田駅

福田町駅

陸前高砂駅

中野栄駅

多賀城駅

下馬駅

西塩釜駅

本塩釜駅

東塩釜駅

陸前浜田駅

松島海岸駅

高城町駅

手樽駅

陸前富山駅

陸前大塚駅

東名駅

野蒜駅

陸前小野駅

鹿妻駅

矢本駅

東矢本駅

陸前赤井駅

石巻あゆみ野駅

蛇田駅

陸前山下駅

石巻駅

  










JRグループ

撮影記録

  • 2017/6/09-08:21今後は、銚子電鉄・飯田線・いすみ鉄道も計画中です。
    デンスケ
  • わたらせ渓谷鐵道は先の脱線事故で復旧が不確実なので真岡鉄道・関東鉄道に変更します!!
    06/07-07:29 デンスケ
    2017/06/02-09:59 9日夜〜12日で3度目のわたらせ渓谷鉄道に!梅雨入りが心配だが新緑をメインにした写真が撮れればと・・・・・デンスケ
  • 2017/02/27-16:061日の夜行バスで富山地方鉄道撮影に!5日に帰宅します。まとめて投稿するよ!!デンスケ
  • 2017/01/25-08:05 28日から肘折温泉と銀山温泉に行きます。『つばさ』大丈夫か・・・?デンスケ
  • 2016/12/09 16:50  鉄道撮影は3月の富山地方鉄道まで計画がないが、間で近場を狙った撮影はあるかも?・・・・・デンスケ
  • 2016/11/08 16:12  12/3 兵庫に義兄の引っ越し祝いに行きます。その前段で紀州鉄道に寄り道します。・・・・・デンスケ
  • 11/08 16:12  19日の夜行バスにて再度、福井に行きます。23日までの予定・・・・・デンスケ
  • 10/29-16:14  明日から夏油温泉〜湯川温泉に行ってきます。北上線の写真も撮れればと思ってます。
  • 09/27-11:11  11月にも再度、福井鉄道に挑戦・・・200形の走行写真がどうしても撮りたいので・・・ 10/05-14:26 デンスケ
  • 09/27-11:11  10月は末に岩手県の秘湯を2軒巡る・・北上線も撮れるかも!?・・・デンスケ
  • 08/16-16:26  9/16〜19で福井鉄道・えちぜん鉄道の撮影旅行に向かいます・・・デンスケ
  • 2016/07/26-08:35  この週末で野球観戦のため関西へ行く!姫路や和歌山も観光で寄る予定なので投稿ネタが出来ればと思っている・・・暑いらしい!!デンスケ
  • 2016/07/09(土) 09:10:33 :7月のわたらせは延期となりました。代わりに地元・東大宮〜蓮田間で東北本線の貨物を中心に撮りに行く予定!16日(土)あたりです・・・デンスケ
  • 2016/06/24(金) 08:28:39 :7月に再度わたらせ渓谷鉄道を、9月に福井鉄道〜えちぜん鉄道を予定してます。
    ・・・デンスケ



デンさんと行った大昔の旅行についてまもなく解明される・・・


古いコレクション箱を開けたら昔の駅の入場券等がザクザク出てきた。昔デンさんや仲間といった旅行の時期等については如何せん30年前も昔のことで記憶にない。写真は辛うじて残っているが、具体的な日付は不明のまま過ぎている。当然当時は日記とかを書く習慣はなく、今の時代の様にブログなどない。微かな記憶と写真やその当時のパンフレットなどから推測するしか方法がなかったが、この入場券の日付を頼りに紐解けばおのずと解明されるだろう。しかし、入場券を集める趣味が30年後の今に活かされるとは思いもよらなかったな。時間の許す限り解明に精を出しますので楽しみに待っていてください。

宮城県東松島市にあるJR仙石線 野蒜駅 新駅舎  2018/07/20 管理人訪問

震災の遺構と復興を同時に体感できる場所として生まれ変わった、野蒜駅。新たなシンボルとして変わり続けるその姿は、一度見ると人の心を引き付け、また訪ねたいと思わせてくれます。
投稿者:管理人投稿日:2018年 7月21日(土)12時29分33秒