![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|

日本に現存する最古のディーゼル機関車 オットー
日本最古のディーゼル機関車千葉県銚子市 ヤマサ醤油工場



2014年6月8日に自治会の研修旅行の際ここの工場を見学しました。
投稿者:デンスケ:投稿日:2014年 6月 9日(月)13時22分55秒
喜多方〜熱塩間(11.6キロ)を結んでいた【日中線】。1日3往復のみのダイヤでした。それなのに客車(DE10牽引)とは・・・ 終点、熱塩駅での機関車付け替えの風景です。 S59年に廃止になりました。 スライド・フィルムからの投稿です。
投稿者:デンスケ投稿日:2018年 9月20日(木)18時36分56秒
2015年11月21日、デンスケの撮影!四日市駅から貨物の引込み線がある。(入れ替え扱い)画像下の右下方向がJR四日市、画像の奥までJRの引込み線。そこで太平洋セメントのカマに付け替え、画像の真っ直ぐ下が太平洋セメントの工場への引込み線になります。丁度、漢字の『人』の字のような配線です。
2015年12月18日(金)09時13分13秒 投稿者:デンスケ
DD51淘汰のため北海道から愛知機関区に転属されました。改造を受け200番台を名乗ります。2019年3月22日、関西本線(富田浜〜四日市間)にてデンスケの撮影!
投稿者:デンスケ投稿日:2019年 3月28日(木)08時58分10秒
1967年より製造されたグループで65両が製造された。国鉄分割民営化までに全車が廃車された
番号 DE11 1号機
投稿者:デンスケ投稿日:2009年11月18日(水)20時42分19秒
2018年10月22日、デンスケの撮影!この機関車は震災の影響で廃車になった機関車の充当用として秋田臨海鉄道から8年間の期限付きで借り受けているものです。仙台港〜仙台北港間にて
2016年4月29日、鶴見線(扇町駅)にてデンスケが撮影!
投稿者:デンスケ投稿日:2017年11月20日(月)11時32分6秒